外国人労働者を雇用する事業場の安全衛生管理担当者等を対象に、安全衛生管理のポイントを解説するセミナーを全国14箇所で開催します。
詳細は、コチラをご覧ください。
外国人労働者については、作業に応じた一般的な労働災害防止対策に加え、当該外国人労働者がその内容を確実に理解できる方法による安全衛生教育の実施が求められています。
一方で、外国人労働者を雇用する事業者についても、外国人労働者の安全衛生管理について不慣れであり、外国人労働者の安全衛生管理に係る相談体制を確保する等により、事業者による安全衛生管理を支援し、外国人労働者の労働災害を防止することが必要です。
そこで、外国人労働者の安全衛生管理に関する相談対応を行う安全衛生班を外国人在留支援センター内に開設しました。
どうぞご利用ください。費用は無料です。
その他、労働基準監督署長OBとして次の者も対応しております。 古賀睦之 駒場修一 中島義彦 中山 篤 横川峰一
外国人労働者を雇用する事業場の安全衛生管理担当者等を対象に、安全衛生管理のポイントを解説するセミナーを全国14箇所で開催します。
詳細は、コチラをご覧ください。
安全衛生の専門家が事業場を訪問して、外国人労働者に対する安全衛生管理、安全衛生教育、労働災害防止のための指示等の状況、問題点をチェックして改善方法についてアドバイスします。
ご利用お待ちしております。
お申込みは、コチラ。
【安全衛生班でお渡しできるリーフレット等】
●外国人労働者に対する安全衛生教育には、適切な配慮をお願いします。
●エイジフレンドリー補助金のご案内
【厚生労働省ホームページにある各種情報】
●外国人労働者の死傷災害発生状況 「平成31 年/令和元年労働災害発生状況の分析等」(25ページ)
(ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 労働基準 > 安全・衛生 > 統計・災害事例 > 労働災害発生状況)
●外国人労働者の安全衛生対策に活用できる教材
(ホーム>政策について>分野別の政策一覧>雇用・労働>労働基準>安全・衛生>外国人労働者の安全衛生対策について)
【中央労働災害防止協会ホームページにある各種情報】
●外国語安全衛生テキスト
(ホーム>各国情報・国際関係>外国語による安全衛生教材>外国語安全衛生テキスト)
●日本の安全衛生関係法令(英語)
(ホーム>各国情報・国際関係>日本の安全衛生関係法令(英語))
【公益財団法人国際人材協力機構ホームページにある各種情報】
●外国人が受講できる「教習機関名簿」
(トップ>JITCOの支援サービス>実習生保護支援>):講習の種類別にリストが閲覧できます。
●厚生労働省
外国人労働者の安全衛生対策について
外国人雇用対策
●東京労働局
外国人労働者の労働災害防止
外国人特別相談・支援室のご案内
●外国人技能実習機構(OTIT)
●公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)
●中央労働災害防止協会
外国人労働者の安全衛生対策等リンク集
●出入国在留管理庁
外国人在留支援センター
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン
●一般財団法人日本国際協力センター
安全衛生班リーフレット